【中級者以上向け?】「コアサーバー」の特徴と評判

※当サイトでは商品・サービス等のプロモーションを含みます。ご了承ください。

GMOデジロック株式会社が運営するレンタルサーバー「コアサーバー」、同社は「バリューサーバー」も運営しており、似たようなサーバーとなっており、検討している方はどちらにするか悩むところです。

同じ会社が運営しているだけあり、「コアサーバー」の性能や容量は、使う上で特に問題ないかと思います。
ただし、サポートには改善を求める声が多く、サポートが必要な方には不満があるようです。

そこで今回は、「コアサーバー」の特徴と評判と共に、似たサーバーの「バリューサーバー」との比較も書いていきます。

「コアサーバー」のプランなど

プラン名CORE-MINICORE-ACORE-BCORE-C
初期費用無料無料無料無料
月額料金198円(税抜)397円(税抜)785円(税抜)3,167円(税抜)
容量60GB120GB240GB500GB
転送量100GB/月250GB/月500GB/月1000GB/月
PHPPHP7/PHP5PHP7/PHP5PHP7/PHP5PHP7/PHP5
MySQL10個無制限無制限無制限
CGI
WordPress要確認要確認要確認要確認
マルチドメイン50個無制限無制限無制限
メール200個無制限無制限無制限

「コアサーバー」の特徴

低価格のレンタルサーバー(CORE-Cを除く)ではありますが、性能や容量は個人で使う分には充分備えています。
ただ、公式でも書かれていますが、「法人・ビジネス向けのレンタルサーバー」という事になっているようです。

このコアサーバーの特徴は、以下の6点。
1.WordPressの安定稼働
WordPressでの運用を重要視して、動作の安定性を高めるため、常に細やかな改善・調整を続けている。
2.大容量・高速回線での快適な運用
Webサイトの表示やメールの利用といった基本運用もストレスなく行えます。
高速回線なので、常にレスポンス良く快適に使用できます。
3.HTTP/2、SNI対応の高セキュリティ
ページの表示が高速化されているHTTP/2に加えて、ドメイン毎で異なる証明書を使い分けるSNIにも対応しており、安全性の高いサイト運営が可能になっています。
4.緊急時に役に立つライブチャット
ライブチャットでのリアルタイムサポートに対応しており、緊急時のトラブルにも素早く対応してくれます。
5.7日間の無料トライアル
実際に使用した上で、安心して導入できるように、お試し期間を7日間設けられています。
6.全プラン最新のCPU&SSDに対応(2017年8月から順次対応)
最新のCPU&SSDを採用し、さらなる高速化と安定性を確保し、高機能・高安定性を実現させています。

「コアサーバー」のメリット

「コアサーバー」のメリットは、初期費用が無料な事にあるのではないでしょうか。
また、機能が豊富で自由度が高く、色々設定を細かく行いたい方には便利なサーバーとなっています。

「コアサーバー」のデメリット

「コアサーバー」は、初心者向きというより、中級者~上級者向けのレンタルサーバーとなっているようです。
メリットの逆ですが、機能が豊富で自由度も高い事から、中級者以上と言われているのでしょう。

ただし、「バリューサーバー」とほぼ同じで、なぜ初心者向けではないのか、それは「バリューサーバー」には初心者向けに設置してある「まるっとプラン」があるからです。

※バリューサーバーと「まるっとプラン」については、当サイトのこちらの記事を参考にして下さい。

「バリューサーバー」との比較

元々は「コアサーバー」が先に運用されており、後から「バリューサーバー」がリリースされました。
機能やプラン的に「コアサーバー」の間を埋める形でプランが設定されており、比較すると似通った事がわかります。

「バリューサーバー」のプラン

プラン名まるっとエコスタンダードビジネス
初期費用無料1,000円
(税抜)
2,000円
(税抜)
3,000円
(税抜)
月額料金133円
(税抜)
167円
(税抜)
334円
(税抜)
1667円
(税抜)
容量25GB50GB100GB400GB
転送量150GB/月150GB/月300GB/月1,500GB/月
PHPPHP7
PHP5
PHP7
PHP5
PHP7
PHP5
PHP7
PHP5
MySQL1個1個無制限無制限
CGI
WordPress自動インストール自動インストール自動インストール自動インストール
マルチドメイン3個25個無制限無制限
メール3個100個無制限無制限

「コアサーバー」のプラン

プラン名CORE-MINICORE-ACORE-BCORE-C
初期費用無料無料無料無料
月額料金198円(税抜)397円(税抜)785円(税抜)3,167円(税抜)
容量60GB120GB240GB500GB
転送量100GB/月250GB/月500GB/月1000GB/月
PHPPHP7/PHP5PHP7/PHP5PHP7/PHP5PHP7/PHP5
MySQL10個無制限無制限無制限
CGI
WordPress要確認要確認要確認要確認
マルチドメイン50個無制限無制限無制限
メール200個無制限無制限無制限

2つをプラン・機能を総合してレベル分けすると、以下のようになります。

ランク
(数値が高い程、高スペック)
プラン名
(赤字がコアサーバー)
ランク8CORE-C
ランク7ビジネス
ランク6CORE-B
ランク5CORE-A
ランク4スタンダード
ランク3CORE-MINI
ランク2エコ
ランク1まるっと

口コミ・評判など

そこそこレンタルサーバー歴は長いけどここのコントロールパネルは一度に理解するのが難しいかったです。 特にドメイン設定の時に躓きました。 でも一度理解出来たら自由度が高くてスペックの高いサーバーなんでコストパフォーマンスはいいと思います。

引用元:一般サイト

コアサーバーは使い慣れるまでが困難だと口コミなどで見かける事が多いのですが、価格が安くありながら性能が高いのが魅力的だったので契約する事にしました。
実際に利用してみた感想ですが使用にあたっての手順の説明やそれぞれの画面の説明はちゃんと読めば誰でも理解出来ると思います。
ずっと使い続けていますが使用していく程に非常に便利だと感じています。
慣れてしまえば、この値段でこれほど自由度の高いレンタルサーバーは他にはないと思いますので興味のある方は是非1度試してみる価値あると思います。

引用元:一般サイト

料金が安くて機能が豊富なのは嬉しいのですが、サポートが全くサポートしてくれないのが難点です。あまりPCに関しては詳しくないため、細かい設定の時などにサポートの力はどうしても必要なのですが、あまりに力になってくれないです。この点が解消すれば最高のレンタルサーバーだと思います。

引用元:一般サイト

最後に

とりあえず、格安でサイトを作りたい方は、「バリューサーバー」の「まるっとプラン」でも大丈夫ですが、それ以外の方は、容量や転送量を考え、自分に必要なプランを選択した方が良いでしょう。

月額500円から利用できる次世代レンタルサーバー

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加