レンタルサーバー「XREA」は、私も当サイトで利用しているレンタルサーバーです。
無料でも1GB(申請で10GBまで)利用できる、高機能・高品質なサイト運営が可能です。
バリューサーバーやコアサーバーを運営するGMOデジロック株式会社が運営しています。
バリュードメインで独自ドメイン取得も簡単に連携可能です。
2017年以降、順次リニューアルを行っており、性能・スペックのアップや無料SSLに対応したりと、使いやすくなっています。
今回は、リニューアルを行っている、XREAの特徴と評判を書いていきます。
「XREA」のプランなど
プラン名 | XREA Free | XREA Plus |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 無料 | 191円(税抜) |
容量 | 1GB | 64GB |
転送量 | 1GB/日 | 64GB/日 |
PHP | PHP7系/PHP5系 | PHP7系/PHP5系 |
MySQL | 1個 | 5個 |
CGI | ○ | ○ |
WordPress | 自動インストール | 自動インストール |
マルチドメイン | 10個 | 64個 |
メール | 100個 | 100個 |
「XREA」の特徴
シンプルな料金プラン
料金体系は非常にシンプルになっており、無料プランと有料プランのみです。
(Mail&Backup専用プランもあり)
無料でもWordPressは充分使用でき、有料プランへのアップグレードも随時可能なので、まずWordPressのサイトを運営したい方には最適です。
無料お試し7日間
レンタルサーバーを選ぶ際、実際に使ってみないと分からない部分もありますが、XREAでは無料期間が7日間ありますので、十分に試してから運営する事も可能です。
ただ、XREAの場合は、無料プランからのアップグレードも可能なため、無料プランで充分使ってみてから移行する事もできます。
SSLに対応
近年、サイトのSSL化が進んでいますが、XREAでは無料SSLに対応しています。
設定を変更するだけで運営しているサイトのSSL化が可能ですので、サイトの安全性を簡単に上げる事もできます。
SNIに対応しているため、独自ドメインのSSLサイト運営が可能です。
万全のサポート体制
契約の手続きから、使い方など様々な事を気軽に問い合わせる事ができます。
2つのサポート方法があり、メールサポートとライブチャットでのサポートになります。
ライブチャットは、月曜から金曜の09:30~17:30に受け付けており、素早い回答が返ってきます。
メールは、24時間受付可能で、こちらも素早い回答が返ってきます。
また、よくある質問やFAQ、マニュアルなども充分に揃っており、困った事もすぐ調べる事ができます。
「XREA」のリニューアル内容
Webサイトの全面リニューアル
XREAのWebサイトが全面的に再構築され、シンプルなUIとUXになりました。
もちろん、近年当たり前になりつつあるタブレットやスマホなどのマルチデバイスにも対応しています。
サーバーのCPUを最新に!SSDにも対応
XREAのサーバー環境に最新のCPUを採用し、ディスクにもSSDを導入、より高速な処理速度と安定性を得ています。
高機能なインフラ環境は、利用者が構築したWebサイトの安定稼働を高める役割を持っています。
コントロールパネルの刷新
コントロールパネルをリニューアルし、より分かり易く、必要な機能を目的別で表示されるようにメニューも再構成し、より直感的な操作が可能になっています。
従来のコントロールパネルと同機能をサポート、今後も順次必要な機能を拡充する予定のようです。
メリット・デメリット
メリット1.無料でWordPressなどのサイト運営可能
何と言っても、「XREA Free」のプランでは、利用料金は無料なので、とりあえずサイトの運営をはじめたい方にはピッタリです。
他のレンタルサーバーの無料プランでは利用できない事も多い、MySQLも利用可能なため、WordPressの運用も可能です。
リニューアル前とは違い、容量も1GB/転送量も1GBまでありますので、初期の運用としては十分利用可能です。
メリット2.コントロールパネルが直感的なので、初心者でもOK
リニューアル前は、コントロールパネルの使い方が細かく・複雑だったため、初心者向きではないと言われており、利用料金が安くても中級者以上向けと敬遠されていました。
リニューアル後は、直感的な操作が可能となり、必要な設定も簡単に操作できるため、初心者にも利用しやすくなっています。
メリット3.有料プランでもコストパフォーマンスが良い
無料で利用できるXREAですが、容量やドメインなどの関係で有料プランの方が良い場合もあります。
ただ、年間の利用金額が2,000円程度と考えると、機能・容量・転送量などなどと比較しても、非常にコストパフォーマンスは良いレンタルサーバーだと言えます。
デメリット1.無料プランだと一部広告が入る
無料プランなので、仕方ない部分がありますが、サイト構築すると各ページの上部にバナー広告が小さく入ります。
小さい広告で邪魔になるかならないかは、利用者によると思いますが、ビジネス目的で利用する場合は、邪魔かもしれません。
デメリット2.電話サポートはなし
サポートは、メールとライブチャットで対応してくれますが、即座に回答が欲しい場合や緊急性の高い場合は、どうしても電話サポートが必要になってくる事もあります。
電話サポートが必要な方(主にビジネス目的など)にとっては、デメリットになるかもしれません。
口コミ・評判
2017年にリニューアルを行っていますので、なるべくリニューアル後以降の口コミや評判を調査してみました。
GMOが運営する無料サーバーです。無料とはいえとにかく高機能なのが売りのサーバーで、CGIはもちろん使用可能です。
中でもsedmailが使用できるのは素晴らしい点だと思います。私がこのサーバーをは無料でsendmailを利用できるサーバーだったからなのですが、無料でsendmailが利用でき、きちんとした会社が運営しているサーバーは私が探した限りではこれだけです。コントロールパネルもシンプルでわかりやすくて良いです。
強いて悪いところを挙げるなら、XREAのサイトからログインしたり、そこからメニューボタンを押したりすると、いちいち新しいタブで開かれるのでブラウザのタブが大量に開かれてしまうので少し作業が面倒です。無料で安心できるサーバーの中ではダントツで高機能のサーバーです。
とにかく自由度が高いので、サイトでやりたいことが多い人にはおすすめです。引用元:一般サイト
使い始めたきっかけは、当時サーバーなどについてアドバイスしてくれていた人が「自由度が高い」とすすめてくれたからです。実際使った上での感想は「初心者には色々と面倒だが、慣れてくると使い勝手が良い」です。
使い始めたときは、親切なマニュアルもなくその都度誰かに教えてもらっていましたが、色々知識が身についてくると言われていた通り自由度が高くとても使い勝手が良いサーバーです。私の個人的な意見ですが、このサーバーを使うために調べて身についた知識もあるので、あえて最初からこのサーバーを使い自分のスキルを上げていくというのも良いと思います。ユーザーが集まる掲示板もあり、心配するほど困ることもありません。
引用元:一般サイト
タダでこれだけ使えるのであれば言う事無しですね、個人的には。今は低価格で多機能なレンタルサーバーは色々ありますが、ここは無料でそれなりに使えるので、あまり専門的な事をしないのであれば重宝すると思いますよ。多分、これからも使い続けると思います。
引用元:一般サイト
通信速度も特に遅くないし、容量も特に少ないというわけではない。それで無料というのは、かなりコストパフォーマンスが良いと思います。有料のプランに切り替えればもっと高機能になると思うのですが、個人的には無料プランのままでも充分「使えるサーバー」となっています!
引用元:一般サイト
最後に
当サイトで使用していて、特に目立った問題が起きた事もなく、普通に使えていると思います。
よほど高速な表示を求める場合は、多少上のスペックのレンタルサーバーを選ぶ必要があるかもしれませんが、PV数がすごいサイトでもない限り問題ありません。
これからWordPressのサイトを構築したい方には、無料or格安で利用できるため、費用を抑えたい方には、最適なレンタルサーバーです。