エックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバー「エックスサーバー」、レンタルサーバー比較サイト等でも評判のレンタルサーバーとなっています。
一番安いプラン(X10/月額900円~)でもマルチドメイン無制限、容量200GBもあるなど、個人で複数サイトやビジネス目的で利用する事も余裕で可能になっています。
今回は、評判の良いレンタルサーバー「エックスサーバー」の特徴や評判を書いていきます。
目次
「エックスサーバー」のプランなど
プラン名 | X10 | X20 | X30 |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
月額料金 | 900円 (税抜) | 1,800円 (税抜) | 3,600円 (税抜) |
容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
転送量 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
PHP | PHP7 | PHP7 | PHP7 |
MySQL | MySQL5 50個 | MySQL5 70個 | MySQL5 70個 |
CGI | ○ | ○ | ○ |
WordPress | 自動インストール | 自動インストール | 自動インストール |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メール | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
「エックスサーバー」の特徴
高速サーバー
最新16コアCPU(Xeon E5シリーズ) +192GBメモリ+オールSSD RAID10を採用しており、高速性を重視した構成になっています。
総計722Gbpsの国内高速回線を備えており(2017年4月現在)、FastCGIやキャッシュモジュールにも対応しています。
そのため、PHP高速化や負荷軽減を図ることが可能となっています。
多機能なサーバ構成
月額900円(税抜)から利用できる、大容量200GBからの高コストパフォーマンス、マルチドメイン・メールアドレス無制限、独自SSLも無料で利用可能となっています。
管理画面も操作性を重視した簡単操作となっており、評判の一つとなっています。
PHP7などの幅広い言語に対応しており、SSHやcronによるコマンド、プログラムの実行も可能となっています。
WordPress等の人気のブログやショッピングカートの簡単インストールも備わっています。
高い安定性
安定のサーバー稼働率99.99%以上を実現しており、利用者の大切なデータが消失してしまう可能性を大幅に 減らすことが可能な『自動バックアップ』機能を備えています。
初心者の方にも安心の24時間365日メールサポートを行っており、電話サポートもあります。
電話サポートでは、専任スタッフがご対応しています。
「エックスサーバー」のメリット
表示速度の速さ
上にも書いた通り、最新16コアCPU(Xeon E5シリーズ) +192GBメモリ+オールSSD RAID10を採用しているため、表示速度はかなり良い部類になります。
また、1台のサーバーで登録出来るユーザ(利用者)を制限している事も関係し、表示速度にはこだわっているようです。
容量の多さ
最安のプランでも200GBを備えているので、複数サイトを運営したい方にも充分な容量があります。
使用量にもよりますが、どんなに重いファイルを使ったとしても10~20サイト位は入れられるのではないでしょうか。
簡易サーバー移転機能あり
急にPV数が増えて高負荷になった、他の利用者のサイトが高負荷になっている、などの場合に便利な機能が「簡易サーバー移転機能」です。
高負荷になった場合は、契約しているサーバーの他のサーバーに移転するかプランのアップグレードを行わないといけませんが、他のレンタルサーバーではプランの変更やデータバックアップ、MySQLの引っ越しなど、意外と面倒な作業になってきます。
「エックスサーバー」では、簡単にサーバー間移転が行える機能が備わっているため、面倒な作業が省けます。
意外と重要な機能な気がしますが、あまり公式には大きく出ていません。
「エックスサーバー」のデメリット
高性能な分、月額が高い
高性能・高速・安定性や様々な機能を備えている「エックスサーバー」ですが、他の月額100円~500円程度で利用できるレンタルサーバーと比べると、多少月額は高い気がします。
安い金額である程度の機能を選ぶか、高機能でこの金額を選ぶか、中々悩みどころではありますが、自分が利用するシーンを考えて選ぶ必要がありますね。
アクセス集中でリソース制限がかかる
メリットの裏返しとも言えますが、エックスサーバーは、アクセスが集中するとすぐにリソース制限がかかります。
サーバー1台の登録人数を制限しているとは言え、他のレンタルサーバーより多くの収容人数となっている事も影響しています。
(エックスサーバー:1台170名程度/某レンタルサーバー:1台100名程度)
小~中規模のサイトであれば、問題ないと思いますが、10,000PVを超えるようなサイトの場合は、注意した方が良いかもしれません。
口コミ・評判など
エックスサーバーを使っていて特に良いと感じるのは表示速度の速さででしょうか?表示速度が早い方が検索エンジンの上位表示もしやすいと聞いていますし、基本的に満足できる範囲内で毎回表示されていると思います。あと、自分のサイトを確認していて、サーバーが落ちたという経験は1回もありません。安定性を売りにしているだけあって、本当に安定した運営ができます。サイト利用者にとっても、サイト運営者にとっても、エックスサーバーを利用すると満足いきやすいと思います。
引用元:一般サイト
現在勤めている会社でこちらのサーバーを契約しています。メールアドレスを無制限に発行できたり、複数の独自ドメインを取得出来るので、複数のサイトを管理したい方や企業におすすめのサーバーです。また、他サーバーに比べ、金額の割に高スペックなので安定して使用できるので非常に魅力的です。
引用元:一般サイト
ECサイトを立ち上げたため、新たにレンタルサーバーのXサーバーに申し込みました。商量はあまり多くないため、まずは安いところで、イニシャルコスト3000円、ランニングコスト月1000円からのX10プランに申し込みました。結論から言うと大正解でした。このランクのサーバーとしては機能もまずまずでマルチドメインとメールアドレスが無制限というのだから恐れ入ります。また、サポートもメールだけでなく電話でも対応してくれるとことが、とてもありがたいです。ただ、できればフリーダイヤルにしてほしいことと、人によって若干対応にムラがあるところ、あとはアクセスが増えた時に500エラーが頻出するところは改善してもらえるとありがたいと思いました。
引用元:一般サイト
最後に
ビジネス用途はもちろん、個人利用にも人気が高いレンタルサーバーとなっており、上にも書いた通り、コストパフォーマンスの高さに加えて、データのバックアップ体制も整っている事から、様々な用途で安心して利用できます。
「エックスサーバー」は、ショッピングカートの機能を簡単にインストール可能な事から、ネットショップを開く場合に有効なレンタルサーバーと言えます。
また、WordPressでブログを開設したい場合も自動インストールや管理画面の使いやすさから、おすすめできるサーバーです。