カゴヤ・ジャパン株式会社が運営するレンタルサーバー「カゴヤのレンタルサーバー」、自社所有のデータセンターで管理・運用されている評判の高い高機能レンタルサーバーです。
1998年から運営している老舗とも言える会社で、365日のサポートと自社データセンター運用での高セキュリティを売りにしています。
今回は、カゴヤのレンタルサーバーについて、レンタルサーバー選びの参考になるように特徴・評判を書いていきます。
目次
「カゴヤのレンタルサーバー」のプランなど
プラン名 | S11 | S21 | S31 |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 3,240円 | 3,240円 |
月額料金 (12ヶ月払) | 864円 | 1,728円 | 2,592円 |
容量 | 100GB | 200GB | 300GB |
転送量 | 120GB/日 | 160GB/日 | 200GB/日 |
PHP | PHP7系/PHP5系 | PHP7系/PHP5系 | PHP7系/PHP5系 |
MySQL | オプション | 10GB | 20GB |
CGI | ○ | ○ | ○ |
WordPress | 自動インストール | 自動インストール | 自動インストール |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メール | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
「カゴヤのレンタルサーバーの特徴
万全のセキュリティ
カゴヤのレンタルサーバーでは、WAF(Web Application Firewall)とIPS(Intrusion Protection System)が標準で搭載されており、高セキュリティの環境で運用できます。
SSLを利用する事で無料で設置する事ができます。
S31は、RapidSSLが1つ費用負担なしで、契約している間は、ずっと使う事ができます。
転送量は、最大1日200GB
アクセスが多いサイトも大容量のファイル転送が必要な時も最上位プランのS31の場合は、1日200GBの転送量があるため、快適に利用する事ができます。
各プランの転送量は、上の一覧を参照して下さい。
DBサーバーには、SSDが標準搭載
カゴヤのデータベースサーバーは、SSDが標準搭載されており、高速処理が可能になっています。
SSDは、HDD(SATA)と比べて読み込み処理数が約150倍(ランダム)、書き込み処理数が約300倍(ランダム)。
HDDより、2倍以上の高速な環境になるためストレージに負担のかかるSNSやECサイトの利用に最適です。
自社データセンターで運用
カゴヤは、自社データセンターで専任の技術者が24時間365日常駐しています。
データセンターは震度7程度にも耐える堅牢設計や生体認証による入退室管理、無停電電源装置(UPS)・ 非常用発電機による電源多重化など充実のファシリティを備えています。
メリット・デメリット
メリット1.高稼働率
カゴヤは、稼働率が99%に近いという事がまず挙げられます。
格安または、あまり稼働率を売りにしていないレンタルサーバーの場合、ネットワーク負荷などのトラブルが起きると、閲覧不可などの状況が発生したりします。
特に個人事業や中小企業などのビジネス目的で利用を考える場合、稼働率が低いのは、候補になりません。
その点から考えると、高稼働率だと落ちる心配もなく、利用できないのは定期メンテナンスの時位というのは、助かります。
メリット2.月額864円から利用可能
上記のカゴヤの料金プランを見ると、最安で864円から利用できるのは、助かります。
特に大規模サイトの場合は、安定性を重視すると、高額になってしまう事が多いのですが、低価格で高性能・高安定性のレンタルサーバーを利用できるのは、魅力の一つです。
また、専用サーバーを利用する場合、他のサーバーだと数万円になってしまう事もありますが、カゴヤの場合は、専用サーバーですら1万円以下で利用可能になっています。
エントリープランの場合、初期費用もかからず月額料金だけで利用する事ができるので、初めてレンタルサーバーを利用する方や費用を抑えたい方には、ありがたい料金設定です。
メリット3.オプションが豊富
カゴヤは、オプションも多数用意されています。
バックアップは、10GBまで無料となり、それを超える場合は、従量制になります。
たとえ10GBを超えても、安い金額でバックアップが取れるのは助かります。
これらは、管理画面で簡単に操作可能になっていますので、初心者の方でも簡単に利用可能になっています。
デメリット1.最下位プランにはMySQL機能なし
デメリットとして一番大きいのが、最下位プランのS11 には、MySQLが利用できないという事が挙げられます。
ただし、オプションで申込をすると利用可能です。
WordPress等を利用して、格安でサイトやブログを運営したい方には、痛いところです。
利用するには、オプションで利用可能にするか、S21以上のプランを利用する事になります。
デメリット2.オプションを多く利用すると費用がかかる
メリットの裏返しではありますが、カゴヤはオプションが豊富に揃っています。
ただし、利用には費用がかかるため、個人や費用を抑えたいビジネス目的の場合は、オプションを色々付けすぎると、なかりの費用になってしまいます。
ある程度費用が掛かっても良いビジネス目的の場合は、良いとは思いますが、個人利用には厳しいところです。
口コミ・評判
今まで多数のレンタルサーバーを利用してきたが、一番の安定だと思います。値段を出した分の品質管理と保証をしてくれているとは思うが、若干割高には感じる。コントロールパネルは独自のもので、最初は戸惑ったが慣れると使いやすく運営上の細かい設定もできる。今まで大きなトラブルもなく非常に使いやすいです。
引用元:一般サイト
初期費用が無料で、日割りで月額料金を算出してくれるので、導入のしやすさNO1だと思う。スペックも悪くなく、さすがは老舗のサーバー会社といったところか。
引用元:一般サイト
ここのVPSは他のホスティングに比べると初期費用がないので、とりあえず試すのに最適。私が契約プランはSSDのタイプBというプランですが、他社と比べても日額62円は安い上にスペックもなかなかです。
引用元:一般サイト
最後に
中々評判の良いサーバーとなっています。
個人利用からビジネスまで幅広く利用できそうなプランやオプションが揃っており、利用方法によっては、費用を抑えて運用できそうです。
また、24時間365日メールサポートと共に、土日祝も電話サポートを利用できる点は助かります。
マニュアルも豊富で、初めてレンタルサーバーを利用する初心者の方でも、スムーズにトラブルを解決できるのでしょう。
18年の運営実績を誇るレンタルサーバーですので、高セキュリティ・高安定性は確かにありますので、安心して利用できるレンタルサーバーです。